『仕事。川村元気』を読んだ

今週のお題「読書の秋」

2時間で読める。33-34歳の頃の「君の名は」が世に出る前の川村元気のインタビュー本。山田洋次倉本聰糸井重里篠山紀信のインタビューが特によかった。
・批判する頭の良さより、いいなぁと惚れ込む感性が大事。
・30代までにやることが見つからなければ人生やることない。
・合理的なところを乗り越えた先に人生が拓ける。
・リスクばかり考えず「どうやって生きるか」を面白くやれ。
・スランプだろうがなんだろうが、やり続けることが重要。
・最近はみんな丁寧に作るから中身と時代がズレてしまう。
・マリオの宮本茂さんは今でも近所の子供を引率して地元の町内会のようなこともやってる

 以下は講演会の

川村元気さんのメモ。
発見と発明。普遍性と時代性。こびりついて離れない忘れないような違和感の発見と、料理、フォアグラに山椒みたいな組み合わせ(イノベーションの語源)の発明。何となく面白そうな組み合わせをしてみてチューニング。なにかを犠牲にしないとなにかを得られない。
君の名はも古今和歌集。8月の花火~の映画も岩井さん、大根さん、マドマギの人の組み合わせ。最初は怖いし不安ある。気の会う人と話していても何も生まれない。
集団と個人。集団で確認作業、個人で発見作業。映画と小説。小説でしか描けない世界(映像に出来ないシチュエーション)があるから書く。
今気になるのはオカルト。googlemap後にはネッシーとか言わなくなったのに未だにやたらみんなが伊勢神宮とか出雲大社に行く。
趣味は金曜の新宿→東京の中央線最終電車で泣きながら乗ってくる女性の泣きの起伏の観察。ヒットの要因は後付け。意味不明な環境に自分を置いてみる。2018のドラえもんの映画は完全オリジナルストーリーで作る。

仕事。

仕事。